カテゴリー別アーカイブ: 研究例会

第5回研究例会開催のご案内

reikai20160227

地域の音楽,郷土の音楽,日本の民謡などについてよく知り,教材化へ結びつける絶好のチャンス!

日本民俗音楽学会の研究例会を平成28年2月27日(土)に国立音楽大学にて開催します.今回は,民俗音楽の研究や教材化などについての個人発表に加え,日本の民謡をどのように捉えるかについて,《伊勢音頭》を事例としたレクチャーも行います.民謡についての研究を深めるとともに郷土の音楽を教育現場でどのように扱っていったらよいか,といった点からも研究を深めていきます.聴講は自由(無料)となっていますので,お誘い合わせの上,お気軽にご参加ください.

日時

  • 日程:平成28年2月27日(土)
  • 時間:13:30から17:00(予定)

会場

内容

  • 第1部 研究発表
  • 第2部 情報提供「民謡のとらえ方と展開―伊勢音頭を例に―」
  • 第3部 ディスカッション(第1部,第2部を踏まえて,参加者全員による討議)

発表募集するトピックの例

民俗音楽,民俗芸能,口承文芸,演奏解釈,音楽評論,音楽史,音楽学,音楽構造論,作曲理論,音楽情報処理,音楽認知,音楽教育,幼児教育,音楽 療法,音楽人類学,フィールドワーク

発表申込方法

平成28年2月7日(日)までに,以下の情報を添えてメールでお申し込み下さい.会員以外の方のご発表も歓迎いたします.会員の推薦が必要となりますので詳しくは学会事務局<info@s-jfm.org>までご連絡下さい.

  • 発表者の氏名・所属
  • 連絡先(住所・メールアドレス)
  • 発表の概要650文字以内

Important Dates!!

  • 発表募集開始:12月7日(月)
  • 発表申込締切:2月7日(日)
  • プログラム公開予定:2月9日(火)
  • 参加申込締切:2月20日(土)

参加費 無料



その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.

発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第4回研究例会のご案内

ご挨拶

本学会では、民俗音楽研究のさらなる発展のために、平成23年度より大会・研究会とは独立した研究例会を実施しております。今年度で4回目の開催となります。今回は個人の発表に加えて、新たな試みとして、教育現場の先生方が直面している郷土の音楽、民俗音楽の題材化に関する課題を取り上げ、よりよい民俗音楽の実践のあり方を教育現場で共有することを目的としたパネルディスカッションを実施します。聴講は自由(無料)となっておりますので、お誘い合わせの上お気軽にお越しください。

日時

  • 日程:平成27年3月8日(日)
  • 時間:13:00から17:00

会場

例会スケジュール

13:00 – 13:05 開会挨拶
13:05 – 13:30 研究発表1
13:30 – 13:55 研究発表2
13:55 – 14:20 研究発表3
14:20 – 14:45 研究発表4
14:45 – 15:10 研究発表5
15:10 – 15:20 休憩
15:20 – 16:55 パネルディスカッション
16:55 – 17:00 閉会挨拶

研究発表 (各発表20分+質疑5分)

  1. 日本の「伝統的歌唱」や「唱歌」に関する授業考察:中等科音楽における「長唄」・「地歌箏曲」の教材開発及び授業プラン作成(阿部安弘)
  2. バリ島のガムランの実用的な楽譜の考案(秋山由美子)
  3. 長崎における中国系芸能とその音楽(凉松育子)
  4. 小学校音楽科におけるタイの音楽を教材化する視点:多文化共生を志向する取り組みとして(神野由布樹)
  5. 中学校音楽科における篠笛の指導:「わざ言語」の作用と伝統的な日本文化の理解を踏まえて(佐藤珠美)

パネルディスカッション

  • 「民俗音楽と学校教育:よりよい実践のために」
    • 民俗音楽の教授法
    • 実際の授業の題材について討論
    • フロアの参加者も含めたディスカッション
  • パネリスト:加藤富美子(東京音楽大学教授)・山本幸正(国立音楽大学教授)・長谷川真澄(足立区梅島小学校主任教諭)

会場案内

参加費

無料

その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.

発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第4回研究例会開催のご案内

ご挨拶

本学会では、民俗音楽研究のさらなる発展のために、平成23年度より大会・研究会とは独立した研究例会を実施しております。今年度で4回目の開催となります。今回は個人の発表に加えて、新たな試みとして、教育現場の先生方が直面している郷土の音楽、民俗音楽の題材化に関する課題を取り上げ、よりよい民俗音楽の実践のあり方を教育現場で共有することを目的としたパネルディス カッションを実施します。聴講は自由(無料)となっておりますので、お誘い合わせの上お気軽にお越しください。

日時

  • 日程:平成27年3月8日(日)
  • 時間:13:00から17:00(予定)

会場

内容

  • 第1部 研究発表
  • 第2部 パネルディスカッション「民俗音楽と学校教育:よりよい実践のために」

    • 民俗音楽の教授法
    • 実際の授業の題材について討論
    • フロアの参加者も含めたディスカッション
  • パネリスト:加藤富美子(東京音楽大学教授)・山本幸正(国立音楽大学教授)・長谷川真澄(足立区梅島小学校主任教諭)

発表募集するトピックの例

民俗音楽,民俗芸能,口承文芸,演奏解釈,音楽評論,音楽史,音楽学,音 楽構造論,作曲理論,音楽情報処理,音楽認知,音楽教育,幼児教育,音楽 療法,音楽人類学,フィールドワーク

発表申込方法

平成27年1月31日(土)までに,以下の情報を添えてメールでお申し込み下さ い.会員以外の方のご発表も歓迎いたします.会員の推薦が必要となります ので詳しくは学会事務局までご連絡下さい.

  • 発表者の氏名
  • 連絡先(住所・メールアドレス)
  • 発表の概要650文字以内

Important Dates!!

  • 発表募集開始:1月5日(月)
  • 発表申込締切:1月31日(土)
  • プログラム公開予定:2月28日(土)[受付は終了しました]

参加費 無料



その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.

発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第3回研究例会のご案内

ご挨拶

本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,平成24年より大会・研究会とは独立した研究例会を実施しており,本年で3回目の開催となります.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成26年3月23日(日)
  • 時間:13:30-16:30

例会スケジュール

13:00 – 受付開始
13:30 – 13:40 開会挨拶
13:40 – 15:10 研究発表1・2・3
15:10 – 15:20 (休憩10分)
15:20 – 15:50 研究発表4・5
16:20 – 16:30 閉会挨拶

◆研究発表(各発表20分+質疑10分)

  1. 児童の歌唱活動における楽曲を解釈して表現するようになるための学習プロセス(三橋さゆり)
  2. 教材としての日本の太鼓(浅田裕)
  3. 内モンゴル伝統「アンダイ(andai)」における掛け合い歌の変容(娜布其)
  4. ブータンにおけるツァンモの実際 ―トンサ県ツァンカ村とタンシジ村の場合―(伊野義博)
  5. ブータン文化の諸相 ―掛け合い歌ツァンモ(tsangmo)の歌詞からの考察―(黒田清子)

会場案内

  • 東京工業大学(東京都目黒区大岡山2-12-1)
  • 大岡山キャンパス 西9号館・707号室

参加費

無料

お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第3回研究例会開催のご案内

ご挨拶

本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,平成24年より大会・研究会とは独立した研究例会を実施しており,本年で3回目の開催となります.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成26年3月23日(日)
  • 時間:13:00-17:00(予定)

会場

  • 東京工業大学(東京都目黒区大岡山2-12-1)
  • 大岡山キャンパス 西9号館・707号室

発表募集するトピックの例

民俗音楽,民俗芸能,口承文芸,演奏解釈,音楽評論,音楽史,音楽学,音楽構造論,作曲理論,音楽情報処理,音楽認知,音楽教育,幼児教育,音楽療法,音楽人類学,フィールドワーク

発表申込方法

平成26年3月7日(金)までに,以下の情報を添えてメールでお申し込み下さい.会員以外の方のご発表も歓迎いたします.会員の推薦が必要となりますので詳しくは学会事務局までご連絡下さい.

  • 発表者の氏名
  • 連絡先(住所・メールアドレス)
  • 発表の概要650文字以内

Important Dates!!

  • 発表募集開始:2月7日(金)
  • 発表申込締切:3月7日(金)
  • プログラム公開予定:3月9日(日)[受付は終了しました]

参加費

無料

その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.

発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第2回研究例会開催のご案内

ご挨拶

本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,昨年度より大会・研究会とは独立した例会を発足いたしました.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成25年3月2日(土)
  • 時間:11:00-16:00までを予定

会場

  • 国立音楽大学(東京都立川市柏町5−5−1)
  • キャンパス 6号館・301号室

発表募集するトピックの例

民俗音楽,民俗芸能,口承文芸,演奏解釈,音楽評論,音楽史,音楽学,音楽構造論,作曲理論,音楽情報処理,音楽認知,音楽教育,幼児教育,音楽療法,音楽人類学,フィールドワーク

発表申込方法

平成25年2月22日(金)までに,以下の情報を添えてメールでお申し込み下さい.会員以外の方のご発表も歓迎いたします.会員の推薦が必要となりますので詳しくは学会事務局までご連絡下さい.

  • 申込者の氏名
  • 連絡先(住所・メールアドレス)
  • 発表の概要 650字

Important Dates!!

  • 発表募集開始:1月11日(金)
  • 発表申込締切:2月22日(金)[申し込みは終了しました]

参加費

無料

その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.

発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第1回研究例会

ご挨拶

このたび本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,今年度より新たな試みとして大会・研究会とは独立した例会を発足することになりました.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成24年3月17日(土)
  • 時間:14:00-16:50

例会スケジュール

13:30 - 受付開始
14:00 – 14:10 開会挨拶
14:10 – 16:40 研究発表(各発表20分+質疑10分)
16:40 – 16:50 閉会挨拶

研究発表

  1. 内モンゴルの掛け合い歌 ― デーリンチャホラボー(娜布其)
  2. 大津絵節の旋律研究(寺田真由美)
  3. カンカラ三線の教材としての可能性について(小林恭子)
  4. 高野辰之の邦楽観 ― 民謡と演歌を中心に(権藤敦子)
  5. 確率的方法による日本民謡と中国民謡の特徴比較(河瀬彰宏)

会場案内

  • 東京工業大学(東京都目黒区大岡山2-12-1)
  • 大岡山キャンパス 西9号館・707号室

参加費

無料

お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第2回研究例会のご案内

ご挨拶

本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,昨年度より大会・研究会とは独立した例会を発足いたしました.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成25年3月2日(土)
  • 時間:11:00-16:00

例会スケジュール

10:30 – 受付開始
11:00 – 11:10 開会挨拶
11:10 – 12:30 研究発表1・2
12:30 – 13:30 休憩
13:30 – 14:50 研究発表3・4
14:50 – 15:00 閉会挨拶

研究発表

1. 児童臨床におけるわらべうたの活用(森明日佳)
2. 河内音頭と踊り子(藤本愛)
3. 日本における「国立民俗舞踊団」設立に向けた動向(福田裕美)
4. 音階判別に関わる諸問題(河瀬彰宏)

会場

  • 国立音楽大学(東京都立川市柏町5−5−1) 6号館・301号室

参加費

無料

お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org

第1回例会開催のご案内

ご挨拶

このたび本学会では,民俗音楽研究のさらなる発展のために,今年度より新たな試みとして大会・研究会とは独立した例会を発足することになりました.民俗音楽およびその周辺分野に関わる幅広い研究者同士が交流し,互いに知見を深め合うことを目的としております.どうぞ奮ってご参加下さい.

日時

  • 日程:平成24年3月17日(土)
  • 時間:13:00-17:00までを予定

会場

  • 東京工業大学(東京都目黒区大岡山2-12-1)
  • 大岡山キャンパス 西9号館・707号室

発表募集するトピックの例

民俗音楽,民俗芸能,口承文芸,演奏解釈,音楽評論,音楽史,音楽学,音楽構造論,作曲理論,音楽情報処理,音楽認知,音楽教育,幼児教育,音楽療法,音楽人類学,フィールドワーク

発表申込方法

平成24年2月26日(日)までに,以下の情報を添えてメールでお申し込み下さい..会員以外の方のご発表につきましては会員の推薦が必要となります.詳しくは学会事務局までご連絡下さい.

  • 申込者の氏名
  • 連絡先(住所・メールアドレス)
  • 発表の概要(A4用紙2ページ以内,◎Wordテンプレートに沿って作成して下さい)

Important Dates!!

  • 発表募集開始:1月20日(金)
  • 発表申込締切:2月17日(金)→ 2月26日(日) [受付は終了しました]

参加費

無料

その他

会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.


発表申込先・お問い合わせ先

  • 日本民俗音楽学会・事務局
  • E-mail:info@s-jfm.org