ご挨拶
本学会では、民俗音楽研究のさらなる発展のために、平成23年度より大会・研究会とは独立した研究例会を実施しています。6回目となる本年度は、平成29年3月19日(日)に国立音楽大学にて、以下の内容で開催します。参加者は、担当までご連絡ください。(当日参加も歓迎です。)
日時
- 日程:平成29年3月19日(日)
- 時間:13:30から17:00(予定)
会場
- 国立音楽大学(〒190-0004 東京都立川市柏町5−5−1)
- ◎6号館大講義室
例会スケジュール
13:30 – 13:40 開会挨拶
<第1部>研究発表
13:40 – 14:05 研究発表1 森林憲史
14:05 – 14:30 研究発表2 木内 靖
14:30 – 14:55 研究発表3 石森雄大
14:55 – 15:20 研究発表4 山本幸正
15:20 – 15:45 研究発表5 河瀬彰宏
15:45 – 16:00 休憩
<第2部>ディスカッション
16:00 – 17:00 研究発表の内容を話題とした参加者による意見交換
<第1部>研究発表 (各発表20分+質疑5分)
- 「関東地方の神楽に於ける「三つ拍子」について」(森林憲史)
- 「歌われる物語空間の浮遊性:ナマの民謡の「差異」または「即興性」に関する一考察」(木内 靖)
- 「掛川市横須賀の三熊野神社三社祭礼囃子における笛の特徴と吹き回し」(石森雄大)
- 「文化的実践としての民俗音楽学習―「コミュニティ音楽ゼミ」の授業を通して―」(山本幸正)
- 「日本歌謡曲における調性判別分析」(河瀬彰宏)
<第2部>ディスカッション
- 研究発表の内容を話題とした参加者による意見交換
会場案内
参加費
無料
その他
会場ではDVD,CD,VHSテープの再生,OHP,プロジェクターが使用可能です.
発表申込先・お問い合わせ先
- 日本民俗音楽学会・事務局
- E-mail:info@s-jfm.org